効率の良い薪割り台とは?

薪の調達

古タイヤを薪割り台の上にのせて、薪割りする方法をご紹介します。
2012年からずぅ~っと使い続けている。
これで年間20トン弱の薪を生産しています。

スポンサーリンク

薪割り台の条件

薪を置き斧が入った時に衝撃を受け止めるのが、薪割り台。

入りすぎた時に刃を受け止めて、刃こぼれしないようにする役目もある。

割れにくくて大きな丸太がいいのは察しがつく。

東北北部の僕のところでは、あまり見かけないが、
西日本では、クスノキがおススメらしい。

割れないというのが薪としては最悪ですが、薪割り台にするなら大きな利点に変わります。薪を割っていると古い割り台がいっしょに割れちゃうことがあるんですが、すると斧が足元まで来たりして危ない。ところが、クスノキはそもそも組織が割れにくいうえ、防虫剤として使われる樟脳を採取するくらいですからなかなか腐ってこない。

引用:岡本篤の加古川Watcher

僕は、大きさが選ぶ基準なので樹種にはこだわらない。

でも、杉は消耗が激しくて1年しかもたなかったな。

効率のよい薪割り台とは

僕は30センチの高さの薪割り台をメインで使っている。

ほとんどの薪は長さが40センチ。

台の高さ30cm + 玉切り材の長さ40cm = 70cm

刃が玉切り材にあたる瞬間の高さが、
股下あたりが一番スピードが乗っていて、
衝撃力を伝えられると思っている。

これより短い30センチを割る時には、
ヒザとコシを使って調節すればいい。

身長173センチの僕にとっては
この高さがベストポイント。

平面的な大きさとしては、
大きければ大きいほど良いのだろうが、
半端ない重量になるので移動したい時、
コシに負担がかかるのでほどほどに。

古タイヤを組み合わせたシステム

10年ほど昔、
何気なく見ていた外国のYouTubeを見ていた時、
切株の上にタイヤを置いて薪割りをしているのを
見かけ、これだ!と思った。

斧を振り下ろして薪が割れるたびに、
台からこぼれ落ちて、またそれを、
台の上に据え付けなおさなけれないけない。

非効率なことだとは思いながらも、
薪割りとはこんなものだと思っていたのだが。

古タイヤの中に置けば、
薪が飛び散ることはない。

タイヤは内側が多少伸び縮みするので、
最後まで割れる、でも飛び散らない。

内径いっぱいに玉切り材を詰めることができれば、
割れても位置がずれることもないので、
自分がタイヤの周りを回りながら、
2撃、3撃、4撃・・と連続で斧を振り下ろせるのだ。

細い枝(せいぜい握りこぶしくらい)なんかだと、
とても早く多くの本数を効率的に割ることができる。

油圧薪割り機なんて
かったるくてやってられないくらい気持ちいい。

薪割り台の変遷

2011年からこの古タイヤを組み合わせたシステムを使い、
年間20トン弱の薪を割っている。

▼薪福の薪割システム

薪福の薪割システム
薪福の薪割システムをご披露します。玉切り材を積む一輪車、17インチの古タイヤを載せた高さ30センチの薪割台、3種類の斧、割薪を運ぶ3連コンテナの一輪車、これだけでワンシーズン分の十数トンの薪を割り切ります。ああ、あと、腰ベルト、これが一番大

できるだけ内径が広くて
タイヤ幅のあるものをもらってきた。

自家用車のタイヤ買い替えの時、
イエローハットで古タイヤの交渉をして、
なんとか1本もらうことができた。

スポンサーリンク

今では、厳しくなって、もらうことはできない。

で、2012年4月18日にもらってきたこのタイヤを、
2020年現在も使い続けている。

そして、6年間使い続けた薪割り台ですが、
不均等にすり減って使いづらくなったので、
台の部分をとりかえた。

▼薪割り台を取り替えた

薪割り台を取り替えた
2018年4月8日薪割台を新しいのに取り替えた。これまでの薪割り台は、薪福の薪割システム にあるこのようなものでした。新旧の薪割り台を比較して詳細をレポートしました。6年間使用した薪割り台2012年から2017年までの6年間、この薪割り台で

薪割りの場所を移す都合があり、
もう一つ違う場所に薪割り台を設置した。

今回は、チェーンとターンバックルを使って
移動可能に細工した。

▼ポータブル薪割り台を作ってみた

ポータブル薪割り台を作ってみた
・・・もう一つ薪割台を作った。今回は分解して、移設できるポータブルな薪割り台だ。土場で玉切りをしたその場で薪割りまで済ましてしまおうという算段だ。胆沢ダムから無料でもらってきた、目の詰まった流木(樹種不明)をチェンソーで加工する。真ん中の一

リンゴ薪は節が多くて割りにくいので、
30センチくらいで玉切りして割っている。

その場合、40センチの高さの台に、
軽トラのタイヤを
2本つなぎ合わせたやつを使っている。

▼そして、これが最近の薪割り台。

チェーンが1つだとタイヤのズレ止めにしている
羽子板ボルト(木造建築で使われる接合金物)
が曲がってしまう。

かなりの衝撃があるのだろう。
チェーンを2重して曲がらないように手を加えた。

ホームセンターで薪割り台を買うとしたら

もちろん、ホームセンターでは太い切株の
薪割り台は置いていない。

でも、もしキャンプなどで少量の薪を更に細かく割りたい
という場面が出たらどうしようか。

ネットでの話だが、
薪割台の代替えとなるものが2つあるらしい。

1つは「枕木」である。
枕木というと、
線路に使われていた
コールタール浸けのごっつい角材を連想してしまうが、
今はガーデニング用として
腐朽防止に焼き焦がした角材があるらしい。

それを使いやすい長さに切って使うのである。

ホームセンターで買える枕木

2つ目は、
「厚めの合板を30センチ角に切って使う」である。
構造用合板の厚さ24mmか30mmを
持ち運びに便利なように
30センチ角くらいに切って使う。

持ち運びやすい薪割り台をホームセンターで格安Getしました。

 

まとめ

最近薪割りのデモンストレーションなどで、
古タイヤを利用した薪割り台を
ちらほら見かけるようになった。
実際のところこのシステムはおススメです。
大量の薪割りをする場合は特に。

▼関連記事▼
薪ストーブの薪の調達方法(作り方・保管方法など)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました