2020-02

薪ストーブ設置

薪ストーブのメンテナンスをすべきタイミングとやり方について

薪ストーブには外国製や日本製など数多くの機種があります。メンテナンスの仕方は機種により細かいところはちがいますが、ここでは薪ストーブの基本的で共通のメンテナンスについての説明をします。
薪ストーブ設置

薪ストーブ火災をひきおこす低温炭化と煙道火災について

薪ストーブによる建物火災の2大要因として、低温炭化と煙道火災があげられます。安全な薪ストーブ生活を送る上でも、ぜひとも知っておきたいですね。
薪ストーブ設置

薪ストーブの安全性を確保するために必要な7つのチェック項目とは?

薪ストーブを使用するにあたって安全性は何よりも優先される事項であり、これをおろそかにしてはいけない。基本的なチェック項目を説明していくが、設置業者による説明をよく聞き、取扱説明書をよく読んで、安全上の注意・警告を十分に理解しておこう。
薪ストーブの煙突

薪ストーブのドラフトとは?

薪ストーブ関連用語として使われる「ドラフト」とは、どのような現象をいうのだろうか。「煙突の引き」のことだよと言われるが、かえってわからなくなりますよね。煙突内で上昇気流がおこり、その結果、薪ストーブの吸気口から室内の新鮮空気を吸い込み、炉内の燃焼を促進させるという一連のプロセスのこと理解しておいてよいだろう。「ドラフト」の発生させかた、要因などについて経験に基づいて解説してみます。
薪ストーブ設置

薪ストーブの焚き方の基本とは?

薪ストーブを快適で安全に燃やすには?世に数多くの種類の薪ストーブはあるが、焚き方に原則があります。
薪ストーブ設置

薪ストーブを住宅に設置する場合に注意すること

煙突と一体となった薪ストーブを建物内部に設置する場合、建物側でもいろいろと規制されることがある。火気を使用し火災の原因ともなることだから、とても重要なことである。施工業者はもちろん知っておくべきことだが、オーナーのあなたも知っておくと、導入後のセルフメンテナンスの時にその知識は役立つだろう。
薪の調達

効率的に原木を玉切りできる方法とは?

薪作りで、避けては通れないのが玉切り作業だ。チェンソーで原木を薪にする長さに切ることをいう。単純で重労働でおもしろくないこの作業を、楽しみに変えてくれるものはないだろうか?
薪ストーブの煙突

薪ストーブと煙突

薪ストーブを導入するとなると、概算で薪ストーブの値段の倍はかかると言われている。最低でも煙突の工事費がそれくらいはするということ。だから薪ストーブのカタログばかり見ていてもダメ。家の設計図をみながら煙突のことも考えないといけないのだ。
スポンサーリンク